令和3年1月28日 篠ノ井地区小学校長 様 篠ノ井地区中学校長 様 篠ノ井地区高等学校長 様 篠ノ井あいさつ運動実行委員長 藤本光世 活動報告について 新型コロナウイルスの感染が続く中で、感染防止に努めつつ教育活動を推進されておられることと思います。 今年度は、感染防止のために街頭行動を自粛せざるを得ませんでした。しかし、各学校では子どもたちが元気にあいさつを交わし、大きな声が響き 渡っていることと思います。 毎年2月の第4水曜日に開催している篠ノ井あいさつ運動第14回実行委員会は、現在の感染状況により紙面開催といたします。 それで、各学校からコロナ禍の中でのあいさつ運動のお取り組みをご報告いただき、それを事務局でまとめて、令和2年度事業報告といたします。 年度末でたいへんお忙しい時期とは思いますが、次の項目について別紙の書式で下記のように事務局までご報告くださいますようお願い申し上げます。 結びに各学校のあいさつ運動がますます盛んになり、各学校がご発展されることをお祈り申し上げます。
あいさつがつくる“あい”のまち篠ノ井 ~支えあい、認めあい、励ましあい~
1. 報告内容 (1) 校内でのお取り組み (2) PTAのお取り組み(登下校時の見守りとあいさつ運動) (3) その他 2. 提出期限 2月26日(金) 3. 提出方法 篠ノ井住民自治協議会ホームページの新着情報から、篠ノ井あいさつ運動活動報告の報告様式をダウンロードして、 下記のメール宛てに電子ファイルで報告をお願いいたします。
令和3年1月28日 総務部会 各地区会長 様 篠ノ井あいさつ運動実行委員長 藤本光世 活動報告について 新型コロナウイルスの感染が続く中で、感染防止に努めつつ地区活動を推進されておられることと思います。 今年度は、感染防止のために街頭行動を自粛せざるを得ませんでした。各地区におかれましても、三密を回避して人と人との接触を減らすために、さまざまな行事を自粛され、あるいは中止等で苦慮されておられることと思います。あいさつ運動についても、例年通りにはいかないことが多かったのではないかと推察しております。 毎年2月の第4水曜日に開催している篠ノ井あいさつ運動第14回実行委員会は、現在の感染状況により紙面開催といたします。 それで、各地区のコロナ禍の中でのあいさつ運動のお取り組みをご報告いただき、それを事務局でまとめて、令和2年度事業報告といたします。 年度末でたいへんお忙しい時期とは思いますが、次の項目について別紙の書式で下記のように事務局までご報告くださいますようお願い申し上げます。 結びに各地区のご発展をお祈り申し上げます。
あいさつがつくる“あい”のまち篠ノ井 ~支えあい、認めあい、励ましあい~
1. 報告内容 (1) 地区でのお取り組み ① 交差点等の街頭行動 ② のぼり旗の状況 ③ その他 (2) その他 2. 提出期限 2月26日(金) 3. 提出方法 篠ノ井住民自治協議会ホームページの区長連絡欄から、篠ノ井あいさつ運動活動報告の報告様式をダウンロードして、 下記のメール宛てに電子ファイルで報告をお願いいたします。
*下記の令和2年度各区報告書式(Word形式)の矢印↓をダウンロードしてください。 |