☆篠ノ井地区の区長の皆様への連絡欄です。総務部会の資料をピックアップして掲載しています。申請書等は入力可能なWord形式、Excel形式でダウンロードできます。 印刷にはPDFファイルをご利用ください。 |
区長連絡欄
伝統芸能調査
平成27年9月10日 区長 様 篠ノ井地区住民自治協議会 会長 渡邉 一正 伝統芸能の調査について(お願い) 平成27年9月3日の長野市住民自治連絡協議会において、別紙のとおりお願いがありました。 つきましては、地区に伝わる伝統芸能についてご報告をいただきますようお願い申し上げます。 記 1 調査対象 地区に伝わる伝統芸能(神楽・獅子舞等) 2 提出書類 「伝統芸能についての調査票」 3 提出先 篠ノ井地区住民自治協議会(篠ノ井公民館内) 4 提出期限 平成27年9月30日(水) 篠ノ井地区住民自治協議会 浴本、町田 TEL&FAX 285-0228 |
市道等除雪に関するアンケートについて(依頼)
平成26年5月30日 各 区 長 様 長野市長 加 藤 久 雄 (建設部維持課 担当) 市道等除雪に関するアンケートについて(依頼) 日頃、市政にご協力いただきまして誠にありがとうございます。 本市では、冬季において主要幹線や主なバス路線、中山間地の集落と国・県・市の幹線道路を結ぶ市道等の除雪及び凍結防止剤散布を行っています。 このうち、除雪につきましては、平成25年度では市道約4,300kmのうち約1,300kmを、131社に業者委託し243台の除雪車で実施しています。また、凍結防止剤散布は 534kmを32社に業者委託し、36台の散布車で実施しており、残りの約3,000kmに及ぶ生活道路の除雪については、市民の皆様にご協力を頂いているところであります。 本年2月14日の降雪時には、除雪出動基準の約10cmに達した時点から除雪を開始して、昼夜にわたる除雪作業により通行の確保に努めて参りましたが、長野地方気象台で最大積雪深70cmを記録する大雪のため、委託路線の除雪作業が追いつかない状況があり、 路線バスの運休などが生じてしまいました。また、生活道路の除雪につきましては、除雪路線の状況により別途業者対応により行いましたが、市内全域にわたる大雪のため大変ご迷惑をおかけしました。その間、地域の皆様には、市道及び歩道の除雪やダンプトラック(運転手付き)の貸出事業(無償)による排雪を行っていただき、誠にありがとうございました。 現在、市では、今回の大雪時における各地域での住民の皆様による除雪・排雪の状況や、現状の市除雪計画へのご意見をお聞きしながら計画見直し作業を進めてまいりたいと考えておりますので、ご多用の折ではありますが、アンケートへのご協力をお願いいたします。 なお、ご回答後は6月30日までに地区活動支援担当を通じ、建設部維持課までお願いいたします。
☆除雪アンケート調査票は下記よりダウンロード(↓矢印右端にあります)して活用ください。 |
令和2年度交通安全施設設置等要望(選択事務05)
2地活第 67号 令和2年6月9日 区 長 様
長野市長 加 藤 久 雄 (地域・市民生活部地域活動支援課)
「選択事務05 交通規制(交通安全施設)設置等要望調査」の 取りまとめについて(依頼)
平素、本市の交通安全行政につきまして、格別なご理解・ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。 さて、本年度も地域内の交通安全を確保するため、交通規制設置要望調査を実施いたしますので、貴区においてご要望がありましたら、下記のとおり取りまとめていただき、ご提出いただきますようお願い申し上げます。
記
1 提出いただくもの 交通規制設置等要望調書 2 提出先 地区活動支援担当(支所) 3 提出期限 令和2年9月23日(水) 4 その他 (1) 要望のない場合は回答不要です。 (2) 要望は区の総意としてご提出ください。 (3) 交通規制設置等要望調書は、別添「交通規制設置等要望調査の手引き」及び「交通規制設置等要望書 記入例」を確認の上、作成願います。
(4) ご不明な点は下記担当までご連絡ください。 【本件連絡先】 長野市地域・市民生活部地域活動支援課 交通安全・防犯対策担当 河野・千野
電話:224-7615(直通)FAX:224-8596
|
第20回篠ノ井住民福祉バザー実績報告(10月25日現在)
☆福祉バザーご協力有難うございました。 10月25日現在の実績は下記のExcelファイルの通りです。 ダウンロード(↓矢印)して会議等に活用ください。 |